1. TOP
  2. SNSでうまくいった人ほど、広告でつまずくワケ

SNSでうまくいった人ほど、広告でつまずくワケ

 2025/05/24 マーケティング
この記事は約 5 分で読めます。 92 Views

こんにちは、田中祐一です。

今日はSNSで売れていた人が
広告集客に移行すると失敗する
ケースについて話します。

これまでSNSで集客できていた人が
何の対策もなく広告に挑戦すると
結構な確率で失敗するんですよね。

なぜこうなるのか、僕なりに
分析してみました。

音声で聞きたい方はこちら↓
https://stand.fm/episodes/67fc9dac0b50d1860148acc3

=============
SNSと広告の根本的な違い
=============

SNSの世界では「世界観」や
「タレント性」を前面に出して
集客していきます。

一方、広告の世界で戦っている人々は
コンセプトを非常に大事にしています。

「いかに他と違うか」
「いかに他と違う訴求ができるか」

ここにこだわり抜きます。

一方、SNSから広告に移行する人は
どこかで見たようなコンセプトを
そのまま持ってくることが多いです。

=============
両者の強みと弱みを理解する
=============

両方の考え方を高いレベルで
トークできないといけないと思います。

SNSの人たちが上手いのは
世界観やその人の良さを伝える
スキルです。

一方、広告から成約が取れる
ファネルは・・・

教育期間が長かったり
関係構築に時間をかけたりと
SNSの人から見ると「面倒くさい」
動線を組むことが多いです。

これは関係性ができていない人を
オプトインさせて信頼してもらい
売るという流れを徹底研究している
からこそできる技なんです。

=============
相互の手法を取り入れる威力
=============

ぶっちゃけ、SNSファンへの
セールスは広告よりも
圧倒的に売れます。

逆に広告の手法をSNSに
当てはめると驚くべき結果が
出ることもあります。

僕の考えでは、ファネル構築、
動画シナリオ、訴求、
見込み客への解像度…
SNSから来た人たちはまだまだ
甘い部分が多いんです。

広告系の人たちにも弱点はあって、
差別化できるコンセプトを作っても
ノウハウを語りすぎたり、
メソッドの素晴らしさを
押し付けすぎる傾向があります。

でも見込み客は
「あなたがすごい」
「メソッドがすごい」
ということに
1ミリも興味がないんです。

大事なのは

「見込み客の現実が
どう変わっていくのか」

というトークなんですよね。

結局は「変化」なんです。
見込み客がどう変化するのかを
中心に語れるかどうか。

=============
人間性とノウハウの融合こそ最強
=============

結論として、
「人間性」と
「ノウハウ」の両方を
高い次元で組み合わせないと
広告だろうがSNSだろうが
売れないということです。

僕が最近手がけた案件では
コンテンツホルダーの人間性を
伝えるコンテンツをあえて
挟んでみました。

その人の人となりが伝わることで
同じようなスクールがある中で
選ばれる要因になったと考えています。

「この人が好き」
という状態を
引き出しつつ、
ノウハウもしっかり
話す流れを組めれば最強です。

「あなたがうまくいかない要因は何か」
「今までの勘違いは何だったのか」
「どんな世界観で生きればいいのか」

こうした点をしっかり表現できるか
どうかが重要なんです。

ノウハウだけで売れると
勘違いしている方には

「いかに自分を好きになって
もらうためのコンテンツを用意できるか」

が大事だと伝えたいです。

僕がチャレンジライブなどで
意識しているのは
「好き嫌いを
はっきりさせる」こと。

「こういうのは好き」
「こういうのは嫌い」
これを伝えることで
嫌な思いをする人もいれば、

「この人の考え方が好きだ」と
思う人も出てきます。

無味無臭で「ノウハウこそ最強」と
言っても、均質化されるだけです。

いかに魅力的なコンセプトと
優秀なノウハウを持ちつつ
自分らしさを伝えるか。

この両輪が非常に重要です。

=============
トップ層の取り組みとリストの重要性
=============

トップ層はリストを最重要視し、
リストビルディングに力を
入れています。

初心者はファネルに頼りがちですが、
結局は
「どうやってリストを集めるのか」
が問題なんです。

=============
リストの種類と最適なファネル設計
=============

SNSと広告、
そしてエバーグリーンと
単発プロモーションという
四つの組み合わせがあります。

これによって最適なアプローチが
変わってくるんですね。

例えばYouTubeからの流入には
ワンステップウェビナーが
有効ですが、
電子書籍プレゼントから
の高額商品販売は
難しいでしょう。

リストの取り方によって
後の施策のはまり方が変わります。

=============
まとめ:流入経路による戦略の違い
=============

SNSと広告では流入経路が異なり
ファンの作り方も全然違います。

そこの解像度が甘いと
SNSから広告に安易に移行しても
なかなかうまくいきません。

それぞれの特性を
理解し強みを組み合わせることで
より強固なマーケティングが
構築できるの
ではないでしょうか。

今回はここまで。

はむはむ

\ SNSでシェアしよう! /

田中祐一公式ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

田中祐一公式ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

田中 祐一

田中 祐一

1986年1月23日生まれ新潟県出身。
芝浦工業大学材料工学科卒業後、株式会社NTTデータに入社。意識高い系の彼女に安定企業で給料をもらう生活を馬鹿にされフラれた事がきっかけで起業の道を志す。
クライアントのプロダクトローンチを実践することで、年商300万円のクライアントが、30日で4000万円を売り上げている。
現在はエンジニアの経験を活かした、緻密なマーケティング・プロセスを設計し、爆発的に売り上げをあげるプロダクトローンチを武器にビジネスを展開。累計5億円以上の販売実績がある。ネット集客の専門家として全国の商工会議所で販売促進セミナーも開催している。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 「このコンセプトで勝負して大丈夫か?」

  • 失敗の数だけ、強くなる

  • 「やりがい」だけでは売上は伸びないのか?

  • あなたの商品、誰がどう買うのか見えていますか?

関連記事

  • 【Podcast】STAGE7-2:接近戦で仲間をたくさん作る方法

  • その考え、化石じゃね?

  • 【週2時間】広告で稼ぐ秘密の戦略

  • 無料でコンサルします(3日間限定募集)

  • 没落する起業家の特徴はこれだ!

  • ゼロから起業する秘密の職業とは?