プロデュースの真髄
田中祐一です。
============
プロデュースの真髄
============
昨日はzoomセミナーを
開催しました。
プロダクトローンチに
関するセミナーだったのですが、
話題は「プロデュース」に関する話に。
ローンチは破壊力のある
仕組みなので利益折半型だったり
チームでプロジェクトを組むことが
多いです。
そんなときに、プロジェクトの成否を
決めるのが、しっかりしたコンテンツ
だけじゃありません。
プロデューサーのスキルも
大きく問われます。
昨日、話したコンテンツホルダーは
自分の商品やブランディングは丁寧に
育ててきた。
なのに、ビジネスとして組んだ
プロデューサーが
・リストに対するリスペクトがない
・売上を上げればなんでもいい
・顔を出して信用されればなんでも売れる
という態度。
結局、ローンチを進めれば進めるほど
気持ちが悪くなり、そのプロジェクトは
解散に。
今もトラウマになっている模様。
こういうこと、僕は
ど真ん中にいるのでよく話に
聞きます。
最近は落ち着いていますが
2017年に荒稼ぎ系のプロダクトローンチ
が流行った時にはその傾向が強かったです。
結局、プロダクトローンチの問題じゃなくて
組んだプロデューサーと名乗る人の
スタンスの問題なのです。
どんなにプロダクトローンチという
売れる流れがあったとしても
それだけでは意味がありません。
コンテンツホルダーにはそれぞれの
ミッション、ビジョン、バリューがあり
それを理解して表現して意味があります。
僕も今だに、それが捕らえきれずに
コンテンツホルダーに迷惑を
かけることもあります。
常に改善、でも真髄はよく
相手の表現したい世界観を解像度
高く把握し、さらにそれを
拡張してあげること。
わかっちゃいるが、
難しい。
典型的にダメなパターンは
わかっていて、
売れればいいんでしょう!
という割り切った態度だと
プロジェクトは瓦解します。
人はお金だけのトリガーで
動いていないからです。
自己実現、社会的影響、
そういった部分まで吟味して
長期的な展望をもってプロデュースする。
結構、胆力の必要な
仕事なんですよね。
肩書きもなくてもできてしまう
プロデュースという仕事。
長期的に活躍するためには
高い志を持つ仲間に囲まれることが
大事だなと思っています。
まずは人を見極める。
まぁこれができたら
それこそ大成功しているのかも
しれませんが、、、
やはり、ちょっと打ち合わせ
するだけではわからないことが
多いですよね。
その人の発信を理解し、
なぜ、そのような発信をしているのか?
背景まで理解することができたら
もっと、表面的じゃなくて
究極的なプロデュースができるん
じゃないかなと思います。
プロダクトローンチのプロデューサー
というのは、やるだけならそれこそ
素人でもできます。
でも、もっと高みを目指すとなると
人間力が必要になりますね。
僕も引き続き成長していきますから
このメルマガを通して一緒に
成長していきましょう。