1. TOP
  2. 放置すると致命傷!成約率改善チェックリスト

放置すると致命傷!成約率改善チェックリスト

 2025/04/20 マーケティング
この記事は約 6 分で読めます。 16 Views

こんにちは、田中祐一です。

100億以上売り上げアップを
支援してきたわかった
マーケティング改善のキホンを公開。

プロモーションをやっていると
「数字が合わないぜ!」
ってなることありますよね?

僕は毎日数字と向き合って
悩み散らしています。

だからこそ、まずは
これを改善するというリストが
脳内にできあがっています。

特にコンテンツビジネスでは
成約率の低下を放置すると
あっという間に事業継続が
難しくなってしまいます。

なんとなく売り上げが下がったのではなく
しっかり改善する糸口を見つけて欲しい。

そんなヒントをここに載せておきますね。

=============
1.広告〜集客フェーズの見直し
=============

まず最初にチェックすべきは
広告のパフォーマンスです。

CTR(クリック率)は1.5%以上
あるでしょうか?

1%を下回っている場合は
早急な改善が必要です。

主催するビジネスコミュニティPLCでは
あなたの知識や経験を伝える
画像・動画の検証を

最低10パターン
実施することを推奨しています。

クリエイティブが3パターン程度で
止まっていませんか?

これでは成約率アップは
望めません。

コピーライティングだけでなく

あなたの専門性を視覚的に伝える
要素の最適化も必要不可欠です。

僕の経験では、

クリエイティブの大量検証
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
こそがコンテンツ販売の
成功への近道でした。

=============
2.LP・導線設計の徹底見直し
=============

次に確認すべきは
ランディングページです。

集客の際に
ショートLPを使っていませんか?

実はコンテンツビジネスでは

長めの一般LPの方

が成約率が高くなる場合が
多いのです。

ファーストビューであなたの専門性や
独自の視点が伝わっていないと

どんなに価値のあるコンテンツでも
見向きもされません。

「なぜ今このコンテンツが必要か?」
が明確に語られているか?

この一点が決め手になります。

過去に高成約を出したLPや
ヘッドラインを再利用・検証
してみましょう。

=============
3.ターゲットペルソナの再検証
=============

成約率低下の大きな原因の一つに
ターゲットのミスマッチがあります。

想定ペルソナがあなたの
コンテンツに

“投資できる人”

になっていますか?

あなたの専門知識を本当に
必要としている人に届いていますか?

主催するビジネスコミュニティPLCの
メンバーでは、

自己投資意欲が高く
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
問題意識を持った人
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

が高成約率につながっています。

ChatGPTなどのAIを活用して
あなたのコンテンツに最適な

ペルソナ評価を依頼し
スコア化してみるのも効果的です。

成果が出ている既存受講生の
属性を再確認して
ターゲット設定を見直しましょう。

=============
4.教育・信頼形成フェーズの強化
=============

僕が開発した「5チャレ」では
チャレンジやワークショップで

「感動体験」を提供しています。

あなたの専門知識を伝える前に
十分な教育フェーズを
設けていますか?

教育不十分な状態で
即オファーしていては
信頼関係が築けません。

あなたのコンテンツの価値を
体験してもらう仕組みが
設計されているか確認してください。

例えば、あなたの知識を

「簡単に実践できる小さな成功体験」

を提供するチャレンジの
導入も検討してみましょう。

セールス前に

「なぜあなたのコンテンツが
最適な選択肢なのか」

を教育する動画を差し込むことで
成約率は大きく変わります。

=============
5.個別セールスの導入と強化
=============

一斉オファーだけであなたの
コンテンツ販売を狙っていませんか?

迷っている人のための
「相談窓口」は用意されていますか?

個別面談やチャット相談の
導線を設けることで
成約率は格段に上がります。

あなたの知識をまとめた
セルフスタディ商品や

中価格帯オファーも
選択肢に入れてみましょう。

過去にあなたのコンテンツに
興味を示した方へのフォローも
忘れずに。

=============
6.訴求切り口の多様化
=============

あなたのコンテンツを必要とする人の
悩みや問題点に刺さるコピーを
用意していますか?

複数の訴求軸
(例:専門性向上/時間短縮/
成果の最大化)

を試しましたか?

使い古された訴求ばかり
使っていませんか?

ターゲット別の悩みに直結した
あなたの専門知識を伝える

広告コピーを複数展開することで
反応率は変わります。

例えば、
「いつも同じ壁にぶつかって悩んでいる
〇〇の専門家へ」

など相手の悩みの確信をつく
文言を活用してみましょう。

YouTube広告・ニュース風記事など
あなたの専門性が伝わる新媒体の
検討も効果的です。

=============
7.LP構成と運用効率の再設計
=============

1つのLPであなたのコンテンツを
全部伝えようとしていませんか?

どの訴求からどのLPに
飛ばしているか整理されていますか?

訴求ごとに別LPを用意し
それぞれ効果測定することで
あなたのコンテンツのどの部分が
刺さっているのかが明確になります。

LPのファーストビューだけを
差し替えて高速ABテストするのも
おすすめです。

成果が出ているLPの
「ファーストビュー」を
他LPにも展開して
効率的に改善しましょう。

=============
最後に考えるべき3つの問い
=============

現場に戻る前に
この3つの問いを
自分に投げかけてみてください。

「そもそも今のペルソナは、
あなたのコンテンツを買える/
買いたくなる人か?」

「相手の”できる気がする”を
あなたの専門知識で引き出す
設計になっているか?」

「なぜあなたのコンテンツが
唯一の選択肢なのか
明確に伝わっているか?」

僕が主催するビジネスコミュニティPLCでは
「全てはテスト」という姿勢で
常に改善を続けています。

「全員で勝つ!」のモットーのもと
コンテンツホルダーとプロデューサーが
成功事例も失敗事例も
シェアし合える環境を
作っています。

あなたも成約率低下に
悩んでいるなら、

ぜひこの記事を参考に
すぐに行動してみてください。

放置は致命傷です。
今すぐ対策を。

はむはむ

\ SNSでシェアしよう! /

田中祐一公式ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

田中祐一公式ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

田中 祐一

田中 祐一

1986年1月23日生まれ新潟県出身。
芝浦工業大学材料工学科卒業後、株式会社NTTデータに入社。意識高い系の彼女に安定企業で給料をもらう生活を馬鹿にされフラれた事がきっかけで起業の道を志す。
クライアントのプロダクトローンチを実践することで、年商300万円のクライアントが、30日で4000万円を売り上げている。
現在はエンジニアの経験を活かした、緻密なマーケティング・プロセスを設計し、爆発的に売り上げをあげるプロダクトローンチを武器にビジネスを展開。累計5億円以上の販売実績がある。ネット集客の専門家として全国の商工会議所で販売促進セミナーも開催している。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 3億円の検証が明かすSNS広告の今

  • 【後編】ビジネスを成功させる20の行動

  • サブスク収入の罠

  • 【前編】ビジネスを成功させる20の行動

関連記事

  • 河口さんへ、これマスターしておいてください。

  • 3つのテンプレート、もう確認しましたか?

  • ビジネスでの3大SNSを使い分ける方法!

  • やまもとりゅうけんさんに会ってみた。

  • 大臣の副業

  • ゴールのないマラソンで離脱しない方法