1. TOP
  2. 収入が3倍に?ドバイ移住の秘密

収入が3倍に?ドバイ移住の秘密

 2025/03/30 マーケティング
この記事は約 6 分で読めます。 6 Views

こんにちは、田中祐一です。

最近、あるクライアントから言われました。
「田中さんのメルマガを見ても、全く
移住した気にならない」と。

そりゃそうですよね。

僕はついつい、トラブルや失敗談ばかり
書いてしまうんです。

でも、それだけだと皆さんに
偏った情報を届けることになってしまう。

今日は珍しく「ドバイ移住の良かった点」を
お話ししようと思います。

音声で聞きたい方はこちら
https://stand.fm/episodes/67c83ca5ecf0725e3e3ab8db

=============
ドバイ移住の全体像
=============

僕は2024年の冬にドバイに移住して
数か月が経ちました。

もともと教育移住が目的だったので
生活環境の変化やコスト増などは
すべて許容して来たんです。

でも実際に住んでみると
予想以上に良い点も多かった。

今日はそんな「ドバイ移住の秘密」を
5つ紹介します。

=============
メリット1:人種の多様性
=============

まず一番のメリットは「人種の多様性」です。

僕の子供は3歳で、現在ドバイの
保育園兼小学校のような施設に通っています。

そこには本当に何十カ国という
様々な国から子供たちが集まっています。

これは狙い通りでした。

僕は子供に一つの国だけの視点ではなく
いろんな世界観や価値観に触れてほしいと
思っていたんです。

Aという見方もBという見方も
すべて正解かもしれない。

そういう多様な価値観の中で
世の中が成り立っているということを
感じてほしかった。

だからこそドバイを選んだのです。

なぜ他の国じゃなかったのか?

コスト重視ならマレーシアやタイの方が
安いし、教育なら学力世界一の
シンガポールという選択肢もありました。

でも僕は思ったんです。

これからの時代に必要なのは
暗記力や学力だけじゃない。

創造性や柔軟に生きる力の方が
もっと大切なんじゃないかと。

そしてそれには多様な価値観に
触れることが重要だと。

アジア圏は素晴らしい国々ですが
どうしても人種の偏りがある。

その点、ドバイは世界中から
野心を持った人々が集まる場所。

子供が多種多様な人種に囲まれている姿を
見るたびに、移住して良かったと
心から思います。

=============
メリット2:最高の仕事環境
=============

二つ目のメリットは「仕事環境」です。

僕は元々東京の赤坂に住んでいましたが
そこでもほとんど引きこもって仕事してました。

その意味では環境はあまり変わりません。

ただ、ドバイの家は前より広くなったので
仕事はむしろしやすくなりました。

時差は日本より5時間遅れているので
それに合わせるのは大変ですが
(朝起きた時には日本はもう昼です)

基本的に「引きこもって仕事をする」という
スタイルには最適な環境なんです。

特に夏場は暑くて外に出られないので
集中して作業できます。

また、野心あふれる人々が集まる環境なので
「自分も頑張ろう」というモチベーションも
維持しやすいです。

=============
メリット3:日本以上の治安の良さ
=============

三つ目は「治安の良さ」です。

ドバイは日本並み、あるいは日本以上に
治安が良いと言われています。

これはシンプルに「罰則が厳しい」からです。

シンガポールと同様、ドバイも
交通違反など法律違反に対して
厳しく取り締まります。

また、ドバイは基本的に「外国人」の国。
犯罪を犯せば国に帰らなければならない。

これは特に周辺国から出稼ぎに来ている
人たちにとっては死活問題です。

だから皆、ルールを守るんです。

実際、僕もタクシーにスマホを
置き忘れたことがありましたが
ちゃんと届けてくれました。

盗まれないという安心感は
海外生活において非常に大きいですね。

=============
メリット4:驚異的な利便性
=============

四つ目のメリットは
「配達と連絡の取りやすさ」
です。

ドバイのAmazonは配達時に
ワンタイムパスワードを要求します。

金融機関との連絡も、ほとんどがWhatsAppで
個別にやり取りできるんです。

日本のようなコールセンターシステムではなく
個人主義で動いているからこそ
連絡が非常にスムーズです。

重要な書類やカードが届く時は
在留証明書の提示と指紋認証まで
必要なケースもあります。

セキュリティは本当に厳重です。

デリバリー文化も発達しているので
物の配達はとても便利。

一方で、個人情報はかなり流出しやすいので
見知らぬ業者からの売り込みも多いです。

これは「自己責任」の部分ですね。

=============
メリット5:理想的な気候(冬季)
=============

最後に五つ目のメリットは
「冬の過ごしやすさ」です。

僕は12月にドバイに来たので
ちょうど気候の良い時期に滞在しています。

冬のドバイは涼しくて本当に気持ちいい。

朝や夕方の散歩は少し暑いけれど
風が気持ちよくて最高です。

もちろん、これからドバイの夏を
初めて経験することになります。

正直「死ぬかも」と思っていますが(笑)
今のところは天候に恵まれています。

面白いのは、ドバイに住む人々は
気候の良いこの時期に「砂漠」に
出かけるそうです。

日本人が雪が降ったらスノボに行くのと同じで
「限られた良い季節に砂漠に行かなければ
いけない」という感覚なんだとか。

こういう日本では体験できない文化や風景に
触れられることも、海外移住の醍醐味ですね。

=============
あなたにとっての「移住」は?
=============

以上、僕のドバイ移住で感じた
5つのメリットをお話ししました。

もちろん、デメリットもたくさんあります。

でも、何を優先するかは人それぞれ。
僕の場合は「子供の教育」が最優先でした。

皆さんも、自分にとって何が大切かを
見極めることが大事です。

あなたが「海外移住」を考えるとき
何を重視しますか?

ぜひ一度、考えてみてください。

また次回のメルマガでお会いしましょう。

はむはむ

PS

ドバイのいいところは
ほぼ全てのマンションに
プールがついていることですね。

まだマンションのプール
入ったことないんですけどね(笑)

\ SNSでシェアしよう! /

田中祐一公式ブログの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

田中祐一公式ブログの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

田中 祐一

田中 祐一

1986年1月23日生まれ新潟県出身。
芝浦工業大学材料工学科卒業後、株式会社NTTデータに入社。意識高い系の彼女に安定企業で給料をもらう生活を馬鹿にされフラれた事がきっかけで起業の道を志す。
クライアントのプロダクトローンチを実践することで、年商300万円のクライアントが、30日で4000万円を売り上げている。
現在はエンジニアの経験を活かした、緻密なマーケティング・プロセスを設計し、爆発的に売り上げをあげるプロダクトローンチを武器にビジネスを展開。累計5億円以上の販売実績がある。ネット集客の専門家として全国の商工会議所で販売促進セミナーも開催している。

この人が書いた記事  記事一覧

  • 45分の学校説明会で見抜いた心理操作術

  • ドバイ移住の真実!法人税9%の裏側

  • 収入が3倍に?ドバイ移住の秘密

  • なぜ甘ちゃんチームは壊れるのか

関連記事

  • 地図の読めない女性って・・・

  • 【2日後】新刊:予約キャンペーン

  • ボトルネックは、、、俺 笑

  • 億超えマーケターの情報網

  • 主婦が起業!自宅でできるおすすめの仕事や職種は?

  • 書くことは起業家の命